【千葉市花見川区】初詣は行きましたか?検見川神社は参拝される方で賑わっていました
2023年の初詣に、「検見川神社」へ行ってきました。初詣は地域によって異なりますが、関東は1月7日まで、関西は1月15日までに参拝するそうです。時間が取れないまたは人込みを避けたい方は、節分を目安に参拝に行くのも良いとされています。
検見川神社は立派な鳥居のそばに、門松が置かれていました。鳥居の横に手水舎があるので、手を清めてから境内へ入らせていただきましょう。
こちらが検見川神社の本殿です。ご祭神は、素戔嗚尊(すさのおのみこと)・伊弉冉尊(いざなみのみこと)・宇迦之御霊神(うかのみたまのかみ)が鎮座しております。こちらの三柱の神を総称して「神祇三社検見川大明神」とされています。
本殿の横には、兎の可愛い絵が飾られていました。他にも、絵馬が飾られていたりお正月飾りも施されています。
境内は、参拝の方で賑わっていました。御祈祷をされる方、お守りやお札を購入される方、おみくじを引く方などです。仕事が始まったためか、会社関係の方も多くいらっしゃいました。
おみくじを引いてみました。しっかりとした紙に、金箔押しがされているおみくじです。結果は「中吉」でした。他にも、入口付近にある「うたせ茶屋」さんで甘味や甘酒が味わえます。参拝後の、ちょっとした休憩に良さそうですよ。
三密を避けて初詣へ行き、2023年の良いスタートを切ってみてくださいね。
検見川神社の場所はこちらです↓