【千葉市】JR東日本、中央・総武線(各駅停車)で2027年春からワンマン運転を開始!千葉駅までの区間も対象になります!

画像はイメージです
JR東日本は、持続可能な輸送モードを実現するために、首都圏でのワンマン運転拡大を進めています。その一環として、2027年春から「京浜東北・根岸線」および「中央・総武線(各駅停車)」で新たにワンマン運転が導入されることが発表されました。千葉市に直結する中央・総武線(各駅停車)では、三鷹駅~千葉駅間(10両編成)が対象となり、千葉駅を利用する多くの通勤・通学客にとって大きな変化となります。
安全面への取り組みとしては、運転席に乗降確認モニタを設置し、運転士がすべてのドアの状況を確認できるようになるほか、非常時には輸送指令室と乗客が直接通話できる機能も導入される予定です。また、ホームドアの整備も推進され、利用者が安心して乗車できる環境づくりが進められます。
さらに輸送安定性を高めるため、列車の定位置停止を支援するTASC(定位置停止装置)や、自動列車運転装置(ATO)が導入される予定です。これにより運転士の負担軽減と輸送の安定化が期待されます。

画像はイメージです
今回のワンマン運転導入は、少子高齢化による労働力不足に対応しながらも、安全性と効率性を両立させるための取り組みです。千葉市民にとっても身近な路線での大きな変化となるだけに、今後の準備状況や導入後の運行に注目が集まりそうですね。
各駅停車様、情報提供ありがとうございます!
JR千葉駅はこちら↓